Eラーニング・手法SMCの基本的な概念

【ポケモンカードで学ぶスマートマネーコンセプト】その④BOSとCHOCH

こんにちは、Jeff.Naoです。

ポケモンカードで学ぶスマートマネーコンセプトというテーマで、スマートマネーコンセプトについて比較的優しく理解してもらうおうと解説しているこのセッションですが、今回は4回目のセッションとなります。

前回のセッションではスマートマネーが巨大な資金を投入して市場の流れに介入する市場操作と、その役割についての解説をさせてもらいました。もし、前回のセッションをまだ見ていない方は是非一度こちらを読んでみて下さい。

【ポケモンカードで学ぶスマートマネーコンセプト】その③市場操作(マニピュレーション)
こんにちは、Jeff.Naoです。ポケモンカードで学ぶスマートマネーコンセプトというテーマで、スマートマネーコンセプトについて比較的優しく理解してもらうおうという事がテーマのこのセッションですが、今回は3回目のセッションとなります。前回のセ

今回のセッションでは、スマートマネーコンセプトでも市場のトレンド分析に重要な要素とされているブレイクのポイントとなる「BOS(ボス)」と「CHOCH(チョーク)」について解説を、トレンドの基本的な構造と共にその役割を解説していきたいと思います。

ちなみに、BOSは「Break of Structure」の略であり、CHOCHは「Change of Character」の略で、私の提供するコンテンツに限らずスマートマネーコンセプトのトレードを今後取り入れていく上でとても良く使われるものなので、この機会にしっかりと理解しておくと良いでしょう。

トレンドの基本的な構造

まず、BOSやCHOCHの意味を理解する前に、相場のトレンドの基本的な構造について解説します。BOSやCHOCHは市場がトレンドを形成していく中で非常に重要なチェックポイントとなるため、先にトレンドについて理解しておいた方が学習のイメージしやすくなると思います。

相場の動きは常に一定という訳ではなく、価格が上がったりと下がったりと、ジグザグと波を描きながら動いていきます。それは、参加者がいる市場では常に安く買う→高く売る→安く買う→高く売る・・といった取引が成立し続けている為、価格が変動している為です。

金融商品の取引の多くには「買い」のエントリーと「売り」の2種類のエントリーがありますが、結局のところはどちらから入るかの違いであり、利益を得る為には安く買って高く売らなければならないという原理は同じです。

このジグザグが上に進んでいく形を上昇トレンド、下に進んでいく形を下降トレンドと呼びます。以下の様なチャート画像を見るとわかりやすいと思います。

また、価格が上昇も下降もせずに同じ価格帯に滞在し続けている状態をレンジ相場と言います。しかし、レンジ相場においても、細かい足の中では小さなトレンドによって価格が動いています。

例えば、日足で分析すると現在がレンジ相場となっているかもしれませんが、その中身を1時間足で見ると、レンジ内の価格帯を行ったり来たりする小さな上昇トレンドや下降トレンドが発生しています。また、更に15分足、5分足とみていくと更に細かなトレンドを形成しています。

【トレンドについての基本とおさらい】
・相場は常にジグザグと上下している
・相場が上に向かうものを上昇トレンド
・相場が下に向かうものを下降トレンド
レンジの相場でも下の足では常に小さなトレンドが起きている

トレンドとブレイクの関係

自身でトレードを行っていたり、チャート分析を学んだ事があるのであれば、「ブレイク」という言葉を知っている、あるいは聞いた事がある人は多いと思います。

相場においては、市場の参加者が共通して「この価格になったら買おう」「この価格になったら売ろう」と考えている人が多く集まっているポイントが常にあります。後のセッションで解説するオーダーブロックと呼ばれるものやトレンドラインはそのポイントの最たる例となります。

ブレイクとは、相場の価格がそのポイントを突き抜ける事で、市場においてはこのブレイクをきっかけに大きな値動きが起こりやすくなります。また、トレンド相場においてはブレイクが、現在のトレンドの継続や転換を判断する為の重要なサインとなる可能性があるので、相場において参加者の多くが注目している重要なポイントの1つと言えます。

上記のとおり、相場におけるブレイクとはトレンドの継続を示唆するブレイクと、トレンドの転換を示唆する2種類のブレイクが存在します。抵抗線と支持線を例にすると、上昇トレンドにおいては以下の様なブレイクが発生します。

また、下降トレンドにおいは以下の様な形となり、2つのブレイクはそれぞれ正反対の性質を持って相場のその後の流れを示唆するものとなります。

トレンドの「継続」を示唆するブレイクの仕組み

相場において、トレンドの継続を示唆するブレイクは、どの様なメカニズムとなっているのかをイメージしてみましょう。

例えば、あるポケモンカードが大会が行われた場合、優勝者のデッキに組み込まれていたカードは大会後に需要が高まりやすい傾向にあります。当初トレカショップやメルカリ等で500円くらいで取引されていた相場が、需要が高まった事によって700円、800円と高騰し始めて、買取りを強化するトレカショップや転売によって利益を得ようとする市場の参加者が増えてきます。

そうなると、その高騰によって利益を得ようとする人達は、一定の水準までの価格上昇の目途を予測して「恐らく1,500円くらいまでは上がるから、そこまで行ったら利益を確定させる為に売ろう」という様な、過去の経験や共有される市場の情報分析などによって、高騰した事によって得た利益を確定させる為に一斉に売り出される価格帯が出てきます。

上記のケースによってその価格帯が1,500円だった場合、1,500円に近づくに連れて買い集める人は減って、利益を確定させる為の売り手が増える方向となり、到達後は価格が下落方向に向かう事が予想されます。この場合は、この上昇トレンドは1,500円が抵抗線(レジスタンスライン)となり、到達後はいったん下落に向かって反発すると多くの参加者に意識されている状態になります。

この様に通常の市場の原理で言えば、上記の市場心理の思惑通りの流れとなるはずなのですが、相場においては時に市場に大きな出来事が起こると、市場の予想を超える値動きとなる事があります。

例えば、市場の価格が1,500円に近づいてきた時に、ポケモンカードの新弾の発表がされた事によって、そのカードと相性が良く、更に強くする効果を持つカードが封入されている事が明らかになった事で、「1,500円以上の価値になりそう」「1,500円で売るのはもったいない」という考えを持つ人が急増した場合、頭打ちと思われていた1,500円という相場を更に超えて価格が上昇する事があります。

これは、ポケモンカードの新弾のニュースによって、1,500円で利益を確定しようとしていた売り手が減り、更には価値が更に高まった事で買い手が増加する事によって、1,500円だと予想されていた抵抗線を上抜けてブレイクした状態になります。要するに、そのカードを欲しがる人、手放したくない人が市場の予想以上に増えたという事です。

価格が抵抗線をブレイクした後には、更なる値上がりが起きやすい状態になります。つまりは、このブレイクはトレンドの継続を示唆するブレイクとなります。継続した上昇トレンドは、またその先の次の抵抗線を目指して価格を上げていく可能性が高くなります。

トレンドの「転換」を示唆するブレイクの仕組み

では、次に上記のポケモンカードのケースで、新弾のニュースは流れず、1,500円到達後にブレイクを起こさずに市場参加者の予想通り価格が下落していくケースで考えていきましょう。

1,500円の到達によって売り手が増えたカード相場は、買い手よりも売り手が上回った事によって1,400円、1,300円と価格が下がっていきます。

しかし、価格の上昇と同じ様に、価格の下落にも一定の水準で売り手と買い手のバランスが反転するタイミングがあります。「1,000円以下には下がらないだろう」「1,000円くらいになったら、むしろお得に買える」という様な心理を持つ人たちが集中する価格帯があり、これを支持線(サポートライン)と呼びます。この場合、1,000円に近づくにつれて売り手は減って買い手が増える方向になっていきます。

大会の優勝者がデッキに入れていた、新弾のニュースによって更に強くなる、という様な出来事によって元々の価値よりは上がっている事は明らかである為、一時的に利益を確定させる人によって価格は下がっても、また価格は上がっていくのだから、一番下がったお買い得なタイミングで買い戻したい

この様に考える購入希望者が一定の価格帯に集まる事で支持線となり、それらの情報はある程度共有される事によって、このケースで言うと1,000円到達後は再び価格が上昇する事が多くの市場参加者に意識される様になります。

しかし、こういったタイミングでも何かしらの大きな出来事が起こると、市場の予想を超える値動きとなる事があります。

例えば、下落したカードの相場が支持線である1,000円に近づいた時に、ポケモンカードの公式のルール改正が発表され、新しいルールの下にはそのカードが不利になってしまう様な環境である事が明らかになってしまったとします。

本来であればそのカードが強いという事で、価値が上昇がしていく流れだったものの、ルール改正によって弱くなってしまう事が明らかになった事によって価値は大きく下がり、支持線(サポートライン)であったはずの1,000円で買い戻す事をやめた人や、価値が下がりきる前に売り切ってしまおうと考える売り手が増え支持線を下抜けて(ブレイクして)価格が急落していきます。

その後は900円、800円という更なる値下がり起こしやすい状態になり、ポケモンカードの公式によって発表されたルール改定をきっかけに、人気だったカードの価値が、今後価値が下がっていく流れが進んでいきます。この時起きたブレイクが、転換を示唆するブレイクとなります。

ブレイク時には相場に大きな力が必要とされる

一般的な考えとしては、ブレイクを発生させる為には相場の予想を超えていくだけの大きな力が一方に動く事が必要とされます。何故なら、抵抗線や支持線といった所で行われている売買注文の多くは、現在の流れを跳ね返す注文が集まっているため、それを更に強い力で押し返さなければ、相場の予想を超えていく事は出来ないからです。

ちなみに、抵抗線(レジスタンスライン)と支持線(サポートライン)については、上昇トレンド、下降トレンド共通で『上昇を抑える線を抵抗線』、『下降を抑える線を支持線』と覚えておけば大丈夫です。

上記ではポケモンカードの新弾のニュースや、公式によるルール改正をを例に挙げましたが、市場においては政治や経済のニュースの影響による急激な値動きの他に、スマートマネーが巨大な資金を投じる事で、ブレイクを引き起こし、市場参加者に対してトレンドの継続や転換を生む流れに誘導していく様なケースも多々あります。

【ブレイクについての基本とおさらい】
・ブレイクとは価格が相場の一定の水準を突破する事
・ブレイクとは相場のその先の流れを分析する上で重要
・ブレイクは2種類あり、トレンドの継続と転換を示唆するもの
・ブレイクを行うには巨大な力が必要

スマートマネーコンセプトと2種類のブレイク

ここまでで、相場におけるブレイクはトレンドの継続と転換を示唆する2種類のものがあるという事を解説してきました。

一概にこの呼び方が正解と言うものではありませんが、主にスマートマネーコンセプトでは、トレンドの継続を示唆するブレイクの事をBOS(Break of Structure)、トレンドの転換を示唆するブレイクをCHOCH(Change of Characte)と呼ばれ、市場の分析に非常に頻繁に使われます。

読み方としては「BOS(ボス)」と「CHOCH(チョーク)」という様な呼ばれ方です。

BOS(Break of Structure)についての基本

上段での説明の通り、BOSはトレンドの継続を示唆するブレイクとなり、上昇トレンドにおいては直近の高値の抵抗線、下降トレンドにおいては直近の安値の支持線をブレイクする事を意味します。

金融市場で言えば、高値圏での高値更新や安値圏での安値更新といった事がこのBOSにあたり、上昇トレンド、下降トレンド双方で統一された呼び方になります。BOSの発生によって相場の構造が変わり、価格帯が一段階高い相場や一段階低い相場に移り変わる可能性が高くなるため、相場の方向性を予測する上で重要な役割を持ちます。

ポケモンカードなどでも、例えば強くて人気のあるカードがあった時に、新弾のブースターパックの発売によって更にそのカードが強くなるカードが封入されていた場合、市場で取引される価格帯が一段階上がる事があります。こういった市場の構造の変化を示唆するものが、BOSと呼ばれるものです。

CHOCH(Change of Character)についての基本

一方CHOCHはトレンドの転換を示唆するブレイクとなり、上昇トレンドにおいては直近の安値の支持線、下降トレンドにおいては直近の高値の抵抗線をブレイクする事を意味します。

ここまでの説明のとおり、同じブレイクでも性質はBOSとは異なるものであり、CHOCHは相場の構造と同時に、現在のトレンドの転換を示唆する可能性を持っており、スマートマネーコンセプトにおいてはBOSと共に市場の流れを先読みする為に非常に重要視されるものとなります。

相場においてトレンドが転換するという事は、その価値が予想外の方向に変化した事を意味します。ポケモンカードで言うと、今まではほとんど価値が無かったカードが、新しいルールやゲームシステムの変更によって、その特性や能力が大きく評価された事によって価値が上がっていく様な状態を指します。あるいは、そのルールやゲームシステムの変更によって大きく評価と共に価値を落とす事になったカードも、予想外の方向に変化したと言えるでしょう。

相場上に見られるBOSとCHOCHの形

相場ににおいては上記の図の様な形で、BOSで続いた上昇トレンドの流れが、CHOCHの発生によって転換し、新たに下降トレンドの方向に向かってBOSが発生していく流れになります。下降トレンドの場合も同じで、CHOCHの発生によって上昇トレンドへと転換する可能性が高くなります。

CHOCH(トレンド転換)BOS(トレンド継続)→BOS→BOS→CHOCHBOS→BOS→BOS・・・

という様な形で相場では常にCHOCHを起点にBOSが発生して、トレンドの継続または転換をしながら価格を推移していく事になります。実際のチャートにおいても、以下の様な形でBOSとCHOCHによってトレンドの方向性が形成されていきます。

ただ、ここで注意しなければならない点があります。上記の実際のチャートを用いた解説は、非常にわかりやすい場面を切り出して解説していますが、BOSやCHOCHの発生はあくまでもトレンドの継続や転換を示唆するものであり、必ずしもその通りに相場が動くという事ではありません。

スマートマネーによるストップハンティングやダマしの戦略や、突発的なニュースによって、一時的な大きな値動きによるBOSやCHOCHの形がチャートに発生した後、実際の相場はBOSやCHOCHの特性と反対の流れに進む事もそれなりにあります。分析力の浅いトレーダーは見切り発車をしてしまう事で、大きな損失を受ける様なケースもしばしば見受けられます。

BOSやCHOCHといったポイントを判別できるスキルは、トレードにおいて確かに有利です。ポケモンカードのバトルにおいても、例えば相手のデッキのタイプを予め知る事が出来れば、自分の戦略の立て方も非常に有利になるでしょう。ただ、バトル中も適切な戦略を立ててカードを切って行かなければ、有利な相性でも負けてしまう事は十分に考えられます。

これと同じで、繰り返しになりますが、BOSやCHOCHはスマートマネーコンセプトを取り入れて相場の流れを先読みする為に活用する示唆のポイントであり、そこからしっかりと分析を行い、トレードをするのか、あるいは見送るのかという様な、見極めを行いながらトレード戦略を立てて行く必要がある事が大切で、分析方法をしっかりと学んでいく必要がある事は必ず頭に入れておいて下さい。

【BOSとCHOCHについての基本とおさらい】
・BOSはトレンドの継続を示唆するブレイク
・CHOCHはトレンドの転換を示唆するブレイク
・相場は常にBOSとCHOCHを繰り返している
BOSやCHOCHは示唆であり、そこから戦略を立てるのが重要

スマートマネーコンセプトでのBOSとCHOCHの活用方法は?

スマートマネーは市場の変化や流れをより的確に捉え、それに応じてトレード戦略を立てることで利益を最大化する事を得意としており、その上でBOSやCHOCHは市場の構造変化と参加者の心理変化を把握する為に役立ち、その変化に合わせた戦略を適切に調整していく為にも欠かす事の出来ないサインとなります。

これはスマートマネーの取引の流れに乗るためのスマートマネーコンセプトにおいても同様で、BOSやCHOCHの発生はチャート分析において常に注視すべき要素の一つとなり、市場のこれからの方向性を判断する為の重要な起点となります。

この起点抑えた上で、スマートマネーコンセプトにおける他の要素を組み合わせる事で、非常に有益なトレード戦略を立てていく事が出来ます。その要素と呼ばれるものの最たる例としてオーダーブロックというものがあります。

今回のセッションでは少し長くなってしまうので、このオーターブロックについては次回のセッションで解説したいと思いますので、BOSやCHOCH、オーダーブロックと共に更に市場の流れを読み解くスマートマネーコンセプトについての理解を深めていきましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今回は市場におけるトレンドの構造、そしてその構造を変化させていく2種類のBOSやCHOCHと呼ばれるブレイクについて解説させてもらいました。

繰り返しになりますが、このBOSやCHOCHは市場の傾向を示唆する為の非常に有益なサインでありながらも、それ単体ではその後の市場の流れを決定付ける事は難しいです。その為、今回のセッションではこれらをスマートマネーコンセプトにおけるひとつの要素として理解してもらえればと思います。

次回は、オーターブロックについての解説していきたいと思います。このオーダーブロックは、今回のBOSやCHOCHだけではなく、これまでのセッションで解説してきた市場の流動性やインバランス、市場操作など、スマートマネーコンセプトにおいて様々な要素と結びつく重要な役割を持っているので、是非お付き合いください。

もし他の①~③セッションをまだ読んでいない、あるいは内容を忘れてしまったという場合は、次回のオーターブロックの解説の前に一度おさらいしておいてもらえた方が、良いと思います。

【ポケモンカードで学ぶスマートマネーコンセプト】その①相場の流動性
こんにちは、Jeff.Naoです。スマートマネーコンセプトを理解していく上では、まずこの概念を理解していく事から始まります。スマートマネーコンセプトというのはいくつかの独立した要素をひとまとめに整理した「概念」である事、これを前提として知っ
【ポケモンカードで学ぶスマートマネーコンセプト】その②相場のインバランス(不均衡)
こんにちは、Jeff.Naoです。ポケモンカードで学ぶスマートマネーコンセプトというテーマで、スマートマネーコンセプトについて比較的優しく理解してもらうおうという事がテーマのこのセッションですが、今回は2回目のセッションとなります。前回のセ
【ポケモンカードで学ぶスマートマネーコンセプト】その③市場操作(マニピュレーション)
こんにちは、Jeff.Naoです。ポケモンカードで学ぶスマートマネーコンセプトというテーマで、スマートマネーコンセプトについて比較的優しく理解してもらうおうという事がテーマのこのセッションですが、今回は3回目のセッションとなります。前回のセ

ポケモンカードで学ぶスマートマネーコンセプトも残すところあと2回のセッションを予定していますので、是非もう少しの間お付き合い頂ければと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました